正月である
孫もくる正月である
阿弥陀様も、かがやく正月である
今年は、神社の初詣は、やめた!というか順番を変えた
とりあえずは、お神酒を呑んで菩提寺に行き 、五体投地をして、無事を祈った
しかし、「お神酒」でいいのか?
お寺に参るのに…「般若湯」では、ないのか?
と言って朝から「般若湯」は…
ということで朝から「ワイン」にした
そんなことは、どうでもいいが、ふと思った
いつも順番通りに、いつものように、やらないと何となく不安である
だから、いつものとおりにやっているに過ぎない
しかし、それでいいのか?
それでは、何も変わらない
いつものとおりである
僕らは、とてつもない時代を生きている
たぶん、後から(50年先)考えると…
えっ?と思うようなスピードで動いている
それは、情報である
あっという間に駆け巡る情報に右往左往している
その情報に左右されないのが、農産物の生産である。
光合成の量しか、生産できないのである
地球にあたる太陽の光は限られている
それだけしか、食べられないのである
情報に激しく動かされてても、動けるエネルギーは限られている
ばたばたしないで、じっくりと考えて、行動をする。
そんな一年にしたい
ちょっと光が、見えてきたような気がする
おめでとうございます に対するコメント
「じっくり考えて小さく動く一年」惹かれます。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
広島も岡山も雪降ってま〜す。
討ち入りどの 中国は、ゆきとな?じゃぁ〜韓国は?(正月からオヤジギャグを一発!)おめでとうさん!今年も煽るほど一杯やろうね。
コメントは停止中です。