「ホールドアップ未来」という番組が日本薄謝協会にあると聞いた
なんでもキャスターは「なんや ゆうこ」と言うらしい
こんな政治では「未来はお手上げだ」と、中年男性あこがれの”なんや、かんやと、ゆう”番組らしい
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/
そんな番組へ「牛豚一家の貴方」が出るらしい。ひょっとして納品先として、うちも映るかも知れない。
http://www.protoscience.co.jp/iwashin/mooton/
4月10日の19時半が楽しみだ
と思ったら”牛豚一家の貴方”が言う
「あの時間帯は若者は見ない。せいぜい50以上の年寄りですよ」
そばにいた、”くろちゃん”と”きっしー”は、大きくうなずいた。
「7時のニュース、9時のニュースは、20代30代は見ない」と言う
そして「若者はインターネットニュースか、ニュース23だ」と言う
そういえば、そんな時間帯にサラリーマンは帰宅していない。
昔の小生も、だいたい帰宅時間は11時を過ぎて…呑めば午前様、時折朝帰り。
そんな生活だった。
20代30代は、仕事にのめり込んで行ったし、呑み方も中途半場ではなかった。
今の若者は、仕事にこき使われ、呑めば急性アルコール中毒
可哀想だ。
「それじゃー視聴率は低いな」と言ったら
「いや、ところが変なところから連絡があった」と貴方が言う
「録画の段取りをした」とニュージーランドの友人から電話が有ったという‥
日本薄謝協会は、世界に放映しているのだ!!
しかし牛豚一家は、東京にいる奥さんが7時ニュースに二回も取り上げられ、常連だ
今度は旦那が、7時半だ。
ちいさなところがきちんと脚光を浴びる時代にならないと‥
戯言 に対するコメント
移住してきた九時くんが、先週岩手の知人をテレビでみた(ご主人のほう)、と言っていたけど、そんな告知はこのブログではなかったのに・・・と、本人。
そういえば、難しい(笑)告知があったような、と思って、2,3日ブログ眺めていましたが、今、わかりました。
これじゃ告知になってないような・・・(--)
昨日、御社について彼が発表してくれましたが、質問がすごくて、かなり盛り上がりました。
「展開内容を聴いていると、とても大規模な直売所を想像してしまう・・・」(学部4年生女子+外国人)
「オリジナル商品の認知度は、お店にとってどんな意味があるのか」(その他いろいろな人)
「収支が難しいのに、多岐な展開をしているのは、納得がいかない、どういう理屈なのか?」(そのもろもろ人)
「経営主はどんな人なのか?みてみたい」(ほぼ全員)
な感じでした。東京からみると、御社はやっぱり難しいんでしょうね、発表者も質問内容にびっくりしてました。そういう意味で、日本薄謝協会(でしたっけ)が、岩手を全国放送するってのもまた、視聴者に分かってもらいにくい難しい放送になっているかもしれませんね。
ちなみに、へびろうは見れなかったのでわからないんです・・(うちにはテレビがないので・・・協会費も払ってないです)
コメントは停止中です。